色の入り方は髪質などに大きく左右されます! - ヘアカラー専門店 ヘアカラーズ

色の入り方は髪質などに大きく左右されます!

色の入り方は髪質などに大きく左右されます!

同じカラー剤でも、人によって髪の色の入り方が異なってくることをご存知でしょうか?
ブリーチ(色抜き)した後などはもちろんその典型ですが、それ以外にも実際に入った色がサンプルよりも濃い、薄い、ということは起きてきます。なぜなのでしょうか?

意外と多い、『こんな色だったっけ?』ということ。

よく市販のカラー剤でセルフカラーをした際に、『思ったより明るく染まってしまった』『サンプルカラーより全然、髪が染まらない』という経験はありませんか?

これは染める方法が人それぞれだということもありますが、人それぞれの髪の質によってカラー剤の受け付け方が大きく違うことが原因です。

美容院などでは美容師の方でもある程度『染まりやすいか、にくいか』の見分けはできますので、お客さんによっては『この色は染まりづらいから難しいと思いますよ!』とアドバイスすることもあります。どういったところを見て、そういう所をアドバイスしているのでしょうか。

カラーに染まりやすい人、染まりにくい人

一般に染まりやすい人(同じカラー剤でも濃く、明るく仕上がってしまいやすい)の場合は、『髪の毛が細い』『髪質が柔らかい』『もともと、地毛が明るめ』ということが言えます。ブリーチした後もこうなりやすいのですが、もともと色素が薄い状態で、なおかつカラー剤がしみこみやすい環境なのだといえます。

逆に染まりにくい人(髪を明るくしたいのになかなかできない、色が変化しづらい)の場合は、『髪の毛が平均的に太い』『髪質が硬い(剛毛に近い)』『もともと、地毛の色が暗い』ということが言えます。このような人が短期間に明るい色に変えていきたいという場合、『ブリーチ(脱色)』を余儀なくされることがあります。

こうした髪の毛の性質を見分けて、同じ色を希望する人でもカラー剤を使い分けていく必要があるのです。

髪質

髪の質にあったカラーはどんなものを選べばいい?

『染まりやすいタイプ』の場合は、黄色系やアッシュ系の色はとても出やすい傾向があり、同じ量でも効果を発揮します。ただ一方で『染まりやすい』=『抜けやすい』ともいえるので、赤系やピンク系の色などは特に早く抜けてしまう傾向があり、これらの色をずっと保ちたい場合かなり頻繁にテコ入れをする必要があり、それによって髪も痛めやすいので注意が必要です。

逆に『染まりにくい』タイプの場合、赤系やオレンジ系のカラーは色が出やすく、逆にアッシュ系などはつけてもなかなか色が出にくい傾向があります。一度に使うカラー剤の量やカラーリングの頻度など、こうした性質を見越して決めていく必要があるのです。この性質の人がどうしても明るいカラーを希望していく場合、ある程度髪へのダメージを覚悟しつつもブリーチ(脱色)が必要になるケースもあります。

『染まりやすさ』『抜けやすさ』まで意識してくれるお店

こうして考えていくと、どうしてもセルフカラーで『思い通りの色にならなかった』というケースが多いのは、ある意味当然といえます。仮にその場で思い通りのカラーになっても、それで終わりという訳ではありません。希望のカラーを、ずっと長持ちさせていくためには髪質によってはくりかえし色を足していったり、カラーシャンプーを使ったりなど日々のケアも必要になります。
ただそのケアが頻繁になると髪もダメージを受けてしまうため、髪質を踏まえたうえで『どの程度のケアが可能、かつ必要なのか』を見極めていくことも大切です。スタッフから見て『この色なら染めやすく、長持ちもしやすい』という色は人それぞれあり、安定を望む場合はその色をお勧めすることもあるのです。

慣れているスタッフになると色々な人の髪の毛を見て、触っただけでそのお客様の「およその染まりやすさ」がわかってくるものです。セルフカラーは、自分の髪質と、染まりやすさ、抜けやすさをよく把握した上であればとてもいいと思います。しかし慣れないうちはお店の人と二人三脚で、自分の髪を知り、コントロールしていくのがいいでしょう。

ヘアカラーのアドバイス